当社は26年にわたり、脳神経電位計と脳波計を開発・改良し続け、患者さんには正確な診断を、専門医には最大限の利便性を提供しています。
2つの改良型があります:
M-TEST ONE 4
M-TEST ONE 4(誘発電位付き
モバイル版には、ノートパソコン、脳波計、すべての付属品を収納できる専用ケースが含まれています。
-登録と分析が可能な手法の一覧:
刺激を使用しない方法:
- 表面電極を使用する方法:
-表面筋電図
-電子眼振検査;
-咀嚼テスト;
- 針電極を用いる:
-自発活動;
-運動単位電位;
-干渉パターン。
電流刺激によるテクニック:
-反復刺激試験
-神経伝導速度(運動);
-運動インチング;
-神経伝導速度(感覚正伝導速度および反伝導速度);
-F波;
-H反射;
-瞬目反射;
-外受容抑制。
EMGチャンネル数/EPチャンネル数:4/4
EMG入力信号の登録範囲:10...60000 µV
入力インピーダンス:最低100 MΩ
EPチャンネルの入力を基準とした固有ノイズレベル
100 Hzまでの周波数帯域:最大1 µV
3 kHzまでの周波数帯域:最大5 µV
サンプリング周波数:2000 -16000 Hz
周波数範囲:0.2 Hz~3.5 кHz
周波数50Hzにおける同相信号除去比:最小110dB
電流刺激インパルスの振幅:1~100 mA
PCとの接続:USBインターフェース経由
電気安全パラメータ:EN 60601-1:2015によるBFタイプのクラスII(除細動器放電保護なし
---