血清クレアチンキナーゼ濃度の上昇は、すべてのタイプの筋ジストロフィーおよび筋組織の破壊を伴う疾患で認められる。 進行性筋ジストロフィーの場合、臨床症状が現れる前にCK濃度の上昇がみられることがある。CK濃度の上昇は、心筋梗塞後、急性心血管系疾患およびReye症候群の症例で観察される。 多発性硬化症やポリオなどの神経原性筋疾患では、CK濃度の上昇はみられない。 CK活性は甲状腺活性と逆の関係にあるため、甲状腺機能低下症ではCK濃度の上昇が観察される。
クリニサイエンスの酵素CK測定法は、ヒト血清中および血漿中の総クレアチンキナーゼをin vitroで定量することを目的とした液体安定2パートシステムです。クレアチンリン酸およびアデノシン二リン酸(ADP)を基質とし、N-アセチルシステイン(NAC)をチオール活性化剤とし、アデノシン一リン酸(AMP)およびジアデノシン五リン酸(Ap5A)をアデニル酸キナーゼ活性化による干渉を抑制するために添加します。
反応は次のように進行する:
NADPHの形成による340nmの吸光度の増加率は、クレアチンキナーゼ活性に正比例する。
---